dev.shot
About meContact
GA4のBigQuery連携データで泣かないために早めに移行しましょう
BigQueryのScheduling Queriesがコマンドから設定できるようになっていた
BigQueryのScheduling queriesがコマンドから設定できるようになっていた いつの間にかBigQueryのScheduling
IntelliJからPythonを動かすときの環境変数を.envファイルから読み込む
IntelliJを使ってPythonスクリプトを開発する際、環境変数を使うことがあります。 環境変数を設定する方法は色々ありますが、設定がUIが込み入ってて使
私的データマートの障害白書2020
RedshiftでUNIX時間をtimestamp型に変換する
やり方 Redshiftでこのような形でUNIX秒のカラムがあったら、次のようにしてタイムスタンプ型に変換します。 | created_at | |:---
IntelliJやPyCharmでPythonファイルの変更を検知してflake8で文法チェックをする
「DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C」の4章〜6章まで読んだ
概要 「DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C」の後半。 第4章
Pandasのjson_normalizeでネストしているJSONをフラット化する
Pandasで次のようなデータを何も考えずにデータフレームに入れてしまうと、値が取り出しにくいです。例えば以下のようなJSON。 [ {
「DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C」の1章〜3章まで読んだ
「DevRel」という言葉自体を聞いたことがなく、気になって購入しました。 DevRelをざっくりと説明すると、「商品のPR」と使われるようなPR「Publi

Author

しばっち

都内に住んでいるデザイナー。ときにはディレクター、ときにはエンジニアと案件に応じて色んな職種になっています。

Read more
Twitter
Facebook

Categories

  • ポッドキャスト(1)
  • Pandas(1)
  • Nuxt.js(2)
  • IntelliJ(5)
  • スクラム(8)
  • Google Cloud Storage(1)
  • データ整備人(5)
  • 振り返り(2)
  • イベント(1)
  • データ分析基盤(3)
  • UX(1)
  • ティール組織(1)
  • 運用(1)
  • エンジニアリング組織(7)
  • 生き方(1)
  • Excel(1)
  • WordCamp Tokyo2019(7)

Archives

2019

  • November(16)
  • December(9)

2020

  • January(3)
  • February(17)
  • March(4)
  • April(1)
  • June(1)
  • July(1)

2021

  • April(2)

2022

    2023

    • January(1)

    Link

    • LHack
    2023 — sivacchi